おすすめ本

【おすすめ本】「雑談の一流、二流、三流」|他者と良好な関係を構築するための薬

こんにちは、ぎんたまです。

わたしが若い頃に読んでおけば良かったと思う本を紹介します。(所要時間:3分程度)

created by Rinker
¥1,650
(2025/04/04 01:22:53時点 楽天市場調べ-詳細)

「雑談の一流、二流、三流」|桐生稔

銀行員として働く中で、お客さんとのコミュニケーションに悩んだことはありませんか?

 

・お客様との距離が縮まらない

・話が広がらない

・雑談が続かない

 

人間関係

 

これらの悩みを抱えているなら、
絶対に読むべき本がこの「雑談の一流、二流、三流」です。

 

この本では、

  • 一流の人がどのように雑談をしているのか
  • 二流や三流の人はどんな雑談をしているのか
  • どうすれば雑談の質を高められるのか

といったことが具体的な例を交えて解説されています。
一流、二流、三流の三つの例で示してくれるから、とても分かりやすいです。

 

 

特に銀行員のように、
より「お客様と信頼関係を築くこと」が求められる仕事では、
この雑談スキルが仕事の成果に直結します。

 

 

一流と三流の違いとは?

この本では、一流・二流・三流の雑談の違いを、実際の会話例を用いて説明しています。

例えば、

三流の雑談:天気やニュースの話題ばかり。相手の関心を考えず、ただ話すだけ。

二流の雑談:相手の興味を引こうとするが、話が表面的で深まらない。

一流の雑談:相手の価値観や経験を引き出し、会話を深めていく。

この違いを意識するだけでも、雑談のレベルは大きく変わります。

 

 

銀行員が雑談力を鍛えるべき理由

銀行員の仕事は「お金」を扱うことですが、最も重要なのは「信頼関係の構築」です。

 

融資でも金融商品の提案でも、お客様が「この人はいい子だな、信用できるな」と思ってくれなければ、いくら優れた提案をしたとしても受け入れてもらえません。

 

そして、その信頼関係を築くための第一歩が「雑談」なのです。

 

雑談力を鍛えれば、

 

✅ お客様との距離が縮まり、商談がスムーズになる

✅ 面談や訪問の際に、会話が途切れずに盛り上がる

✅ 紹介をもらいやすくなる

✅ 上司や同僚との関係も良好になり、働きやすくなる

 

といったメリットがあります。

 

わたしが実践した「一流の雑談テクニック」

① 「共通点」を見つける

人は、自分と共通点がある人に親近感を抱きます。

例えば、

  • 出身地が同じ
  • 趣味が同じ
  • 子どもの年齢が近い

 

こうした共通点を探し、雑談の中で触れることで、一気に距離を縮めることができます。

 

相手との共通点を探すために有効なのが、自己開示
自己開示の有効性については、以下の記事で説明しています。覗いてみてください。

関係構築
【営業で何を話していいか分からない方向け】自己開示のすすめ 営業担当になったばかりでお客さんと何を話したらいいか分からず悩んでいる方に、解決策をお伝え します。 自分の...

②「相手の名前」を会話に入れる

 

「○○社長、いつもお世話になっております。」
「○○さんの話、いつも面白いですね!」
「○○さんはどう思いますか?」

 

といった具合に、名前を会話に入れると、相手に好印象を与えることができます。
この本を読んでから
「優秀な成果をあげている人は、この習慣を身につけている」と気づきました。

③ 面談の別れ際を大切に

 

「今日は○○社長がお話してくれた○○の話が特に勉強になりました」
「また次回も聞かせてください」
「あ、そういえば今日おカネの話全くしてなかったですね(笑)」
「近々ご資金を使うご予定はありますか?」

 

こんな会話が、銀行員の理想的な別れ際の会話だと思います。
けっこう効果的なので、ぜひ試してみてください。

 

銀行員として雑談力を活かす方法

雑談は、単なる世間話ではなく「ビジネスの武器」です。

 

銀行員の場合は、

  • 面談の最初に、5分ぐらい雑談でアイスブレイク
  • お客様の趣味や家族の話から共通点を探る
  • 定期訪問時に、前回の話題を覚えておき、それを振る

 

 

といった形で活用すると、いち早くお客さまと良好な関係を構築することができます。

 

また、相手に対して「尊敬の念」を伝えるのも有効です。
以下の記事で説明しているので、覗いてみてください。

関係構築
【お客さまとの距離を縮めたい方向け】尊敬の念を伝える 営業担当になったばかりでお客さまとの距離を縮められず悩んでいる方に、解決策をお伝えします。 「尊敬してます」ア...

まとめ

「雑談の一流二流三流」は、銀行員だけでなく、どんな職業の人にとっても役立つ本です。

特に、

・雑談が苦手

・お客様との距離を縮めたい

・信頼関係を築きたい

 

という方には、ぜひ読んでほしい一冊です。

created by Rinker
¥1,650
(2025/04/04 01:22:53時点 楽天市場調べ-詳細)

 

いち早く雑談力を鍛えて、ビジネスの成果を最大化しましょう!

ぎんたま
ぎんたま
若い頃から雑談力を鍛えておけば、今頃もっと出世してたろうな~
ぎんたま
ぎんたま
”明日やろうはバカやろう!” 即行動!

 

ABOUT ME
gintama
30代前半の銀行員。「せっかく学ぶなら、アウトプットして他者の役に立ちたい」という思いから、情報発信を決意。